紀要目次・入手方法

日本児童英語教育学会研究紀要 目次一覧


JASTEC Journal  ISSN=1343-716X
第  1号ー第10号 
第11号ー第20号 
第21号ー代27号 
第28号 
第29号 
第30号 
第31号 
第32号 
第33号 
第34号 
第35号
第36号
第37号
第38号
第39号
第40号
第41号
第42号
第43号

<お詫びと訂正>

第40号研究紀要目次の記載に一部誤りがあり、掲載順を修正しております。

下記論文は研究紀要冊子に記載されている【実践報告と提言】ではなく、【学術研究資料】が正しい区分となります。

〔該当論文]インターネットを介したコミュニケーション活動への参加条件の違いが小学生の英語スピーキング力と情意面に及ぼす影響/小林翔・古屋雄一郎・中川右也

また、査読委員所属に関して、編集の不手際により、高橋美由紀先生のご所属が正確な記載でなかったことを合わせてお詫びをいたします。正しくは、「愛知教育大学名誉教授・鈴鹿大学教授」となります。

ご関係の先生がたに謹んでお詫びをするとともに訂正をさせていただきます。

 

発行の形態


・ 第1号を1982年3月に発行して以来、毎年1冊ずつ発行しています。B5判、60~120ページです。

会員への配布

・ 会員には発行のつど、無償で配布しています。

 

バックナンバーの閲覧



国立国会図書館に既刊全冊があります。請求記号;Z7-B206です。 閲覧およびコピーサービスは、国立国会図書館などでお願いします。

次の大学図書館で、ほぼ全号を所蔵しています。国公立:茨城、岐阜、鳴門教育、山口、山梨県立看護。私立:聖霊女子短、恵泉女学園、清泉女子、昭和女子、東京家政、文化女子(小平)、目白、日本橋学館、神奈川、清泉女学院短、常葉学園、南山、岐阜聖徳学園(羽島)、大谷女子、広島女学院、九州女子。

 

JASTEC Journal 研究紀要 在庫処分セール


会員だけでなく非会員にも販売しております。

セール期間:2025年10月20日(月)〜12月19日(金)

販売方法:セット販売(紀要30号〜41号)1冊1,000円×12=12,000円+宅配料

     個別販売(紀要31号〜39号・41号)1冊1,300円+郵送料500円

※最新号43号は、これまで通り1,500円+郵送料500円

購入方法:下記の情報を記載し本部事務局 (jastecjimukyoku@jastec1980.jp) にご連絡ください。

・お名前

・購入希望号・セット

・連絡先メールアドレス

在庫状況(10/20現在)
セット販売:紀要30号〜41号  残り21セット

個別販売:31号 残り10冊

     32号 残り10冊

     33号 残り11冊

     34号 残り11冊

     35号 残り11冊

     36号 残り16冊

     37号 残り 5冊

     38号 残り18冊

     39号 残り 9冊

     40号 残り 2冊

     41号 残り 9冊

     43号 残り12冊

 

バックナンバーの販売


会員だけでなく非会員にも販売しております。

第31号から第41号・第43号は、在庫がある場合は冊子購入ができます。(2025年10月20日〜12月19日まで在庫処分セール中 ※43号以外)

・販売価格 第1~30号・42号(デジタルデータ) 各 1,000 円 / 第31号~第41号 各 1,300円(在庫処分セール中のみ)/ 第43号 1,500円(通常通り)
・送付手数料 1冊につき 500円(ただし国内に限る) ※複数冊の購入の場合は、冊数等の条件により送付手数料は変動します。デジタルデータの販売の場合は送料はかかりません。

 

バックナンバーの注文方法


 下記の要領でご注文ください。

1.お求めのバックナンバーの有無につき、注文前にメールで本部事務局(jastecjimukyoku@jastec1980.jp)にご確認ください。
2.本部事務局からの回答により、注文をし、事務局からの請求書の送付をお待ちください。
3.請求書が到着後、①購入金額 ②お求めの巻号 ③必要部数 ④送付手数料を確認し、下記の口座に合計金額をお振り込みください。

受付担当者が入金を確認した後、1週間以内を目処に発送いたします。

〈ゆうちょ銀行から振り込む場合〉 00930-3-0001621「日本児童英語教育学会」

〈他の金融機関から振り込む場合〉 店番099  当座0001621「日本児童英語教育学会」

 

バックナンバー(冊子)在庫処分のお知らせ


紀要の保管のためデジタル化を行い、第1号から第30号の紀要を2017年度末に在庫処分致しました。今後、出版後10年を経た冊子も順次、在庫処分をし、デジタル化していく方針です。